生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

人工骨頭置換術は前側方アプローチが主流

f:id:kenkouPT:20201102053527p:plain

さて、本日は大腿骨頸部骨折後に人工骨頭置換術のアプローチ方法について

 

みていきましょう。

 

学生だったり、若い理学療法士

急性期の病院に行ったことがない理学療法士

が想像できるように書いていきたいと思います。

ただ、私の考えなので、鵜呑みにしすぎないように、

職場の先輩、医師に聞いたり、自分で調べたりしてみて下さいね。

 

私が学生の時(15年前くらい)の主流は後方アプローチでした。

 

そして、術後の脱臼肢位は股関節屈曲・内転・内旋!!

 

これは嫌という程、徹底して関節操作や、ADL練習を行っていました。

 

が、今の主流は前側方アプローチが多くなってきています。

 

なぜかというと一言で言ってしまえば、

 

脱臼しにくく、損傷も少ないため、治癒が早いから。

 

どういうこと?

 

こちらをご覧ください。

 

 

f:id:kenkouPT:20201102053543p:plain

人工骨頭置換術アプローチ方法

 

後方アプローチ:

15年程前に主流であった後方アプローチは、

手術姿勢は側臥位で行い、

外旋筋、靭帯を切って、骨折部に侵入して、

人工骨頭置換を行っていました。

深層筋である外旋筋、靭帯を少し切ってしまうので、(縫合はしますが)

股関節内転、内旋への制動がきかなくなるため、

脱臼リスクが高まっていました。

また、縫合をしますが、切ってしまうので、治癒は遅くなります。

 

前側方アプローチ:

現在、主流になっているのが前側方アプローチです。

背臥位で筋間(筋を避ける)を侵入していき、骨折部へたどり着きます。

筋間なので、治癒も早く、早期にリハビリテーションが進めることができます。

 加えて、外旋筋を切っていないので、脱臼リスクが低いのです。(1%以下)

 

 

f:id:kenkouPT:20201102053600p:plain

脱臼肢位

脱臼肢位も変わってきます。

前側方アプローチでは、

伸展、内転、外旋が脱臼肢位となります。

 

伸展なので、よっぽどないかと思います。

 

これを念頭に置き、日々の臨床に出向きましょう!!

プライバシーポリシー お問い合わせ