生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

疑問を持つことを大切にしよう

私自身は昨年は4つの学会発表をさせていただきました。

 

科学ってなんだ?って話を本当に簡単にしていきます

 

科学scienceはギリシャ文明の哲学から生まれました

 

日々の生活での疑問、質問、思うこと…謎、

日々の臨床での疑問、質問、思うこと…謎

 

が、本当にこうであるかを考え、統計を用い、結論付けることで

本当にこうだと言えるようにします

 

つまり、日々のことや臨床が先を走っていることが大部分なわけです

 

だから、

誰しもが、暮らしている中で、

何で?こうなるんだろう。

何で?こうなることが多いんだろう。

研究でこう言われているけど、臨床では当てはまらないな。

こういうことがわかったら、根拠あるアプローチになるな。

 

など、

常に何で?疑問を持つことが、まずは大切なわけです。

難しく考えずに、羅列でいいので、

一度、紙に書いておきましょう

 

このように科学は生活、臨床よりも後に定義が作られています

いわゆる時代の合意なわけです

 

次の年度には覆されているかもしれません

アップデートです

 

また、様々な学会があります

そこの学会では良いと言われていても、

違う学会では良くないとされていることは大多数存在します

これは、学会というものは、

同じことに興味がある研究者が集まり、

多数決で合意をする会であるからです

 

自分たちの合意をしたいわけです

 

本当に良いものにしたいのであれば、

様々な学会が合同で、議論し合うことが大切になると私は思います

 

現実、そこが疎かであるため、

見れば見るほど、

聞けば聞くほど、

何を信用していいのか、何が正解なのかがわからなくなります

 

この本では良いのに、こっちでは良くないと言っている…

 

すべては自分が何を選ぶかになってきてしまいます

f:id:kenkouPT:20201126052712p:plain

科学

 要するに、

日々の生活、臨床での疑問をどれだけ持てるか

それを解決できるか

解決できなくても、臨床の中で、

自分なりの根拠があれば問題はないと思います

 

理学療法士が接する運動の部分は、

一概に一律に、こうとは言えないことのほうが多い分野だと思います

 

個性を大事にして、理学療法介入をしていきましょう‼

自分なりに考えができるように、

まずは、疑問を紙に書いてみましょう。


 


 

プライバシーポリシー お問い合わせ