生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

見ようとしてはダメ!視覚野で感覚的に入れると身体が勝手に動く!

技術も、知識も、運動も

見ようとしてはスキルは上がらない

というお話しをします。

 

f:id:kenkouPT:20201201145707j:plain

自分の経験を思い出してみてください。

 

一つ目の例です。

学校の授業のことですが、

先生が書いた字を、見て、ノートに写す作業をしたとします。

これって、頭に入っていますか?

 

見よう見ようとしても、頭には入りませんよね。

 

一方、先生の話を聞き、思ったことをノートに書き移してみて下さい。

結構、頭に入ってくるものです。

 

二つ目の例です。

カフェで本を読み、勉強をしているとします。

隣の人が話している場合、そちらに気を取られて集中できないことがあります。

また、音楽を聴きながら勉強していると、

音楽ばかりを覚えてしまい、勉強内容が頭に入ってこないことがあります。

 

一方、見たり、聞いたりすることに集中しないように、換気扇くらいの音を遠くのほうで感じるくらいで、本を見ながら勉強してみて下さい。

結構、すーぅっと頭に入り込むのです。

これが、見て聞いてじゃなくて、感覚的に覚わるってやつです。

f:id:kenkouPT:20201201145407p:plain

ホームポジション

 

このように、

外側情報を内側で柔軟に受け取り、

自然な動きとして反応できる身体の状態を

ホームポジションといいます!!

 

視覚意識は外側情報へいきやすい

聴覚意識はゆるみやすい

 

だから、

 

視覚を閉ざし、耳を澄まして動作練習をすることが大事で、

 

こうすると、素直な反応がでやすくなります。

 

この素直な反応がまさに、無意識的な生活動作ってやつです。

 

意識してやっているうちは、まだまだで、失敗も多いはずです。

 

f:id:kenkouPT:20201201231117j:plain

 

見ようとしない

聞こうとしない

 

で、

 

視覚野、聴覚野で感覚的に入る情報を大切にして、知識技術、運動、勉強を素直に学習していきましょう!!

 

 

このホームポジションという書籍には、

理学療法士である私も確かになぁと共感することが多く

大変勉強になります。

考えて動くレベルでなく、感覚的に動けるレベルにまで

上げていかないと、根本的な改善には至っていないということを感じました。

単純なアプローチだけでなく、

視覚を閉ざした状況で、聴覚野、視覚、触覚など、

感覚的な情報を頼りにしたアプローチをしていければ、

おそらく患者さんもすごく良くなるんだと思いました。

私自身、クリニック勤務なので、フレイル予防として、

この考え方を取り入れていきたいです。

一度、手に持ち読んでみてください。

プライバシーポリシー お問い合わせ