生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

数値目標をクリアするかの評価は楽である

最近、つくづく思います。

 

数値目標をクリアするかの評価は楽だなって!!

 

理学療法士の臨床場面をのぞいてみましょう。

 

評価内容をみてみると、

 

MMT 膝伸展2 屈曲4

膝ROM 屈曲100度 伸展-15度

TUG(Timed up & Go test) 16秒24

10m歩行 21秒23

 

こんな風に記載されています。

これって客観的で一見、良いように思います。

 

だけど、大事なことは数値ではないと思いませんか?

 

大事なことは数値ではなくて、

 

なんでその数値になっているか!!です。

 

どうして筋力がMMT2なんだろう?

どうしてROMが膝屈曲100度なんだろう?

どうしてTUGが16秒なんだろう?

→16秒ということは転倒リスクは高い!そう決めつけていいのかな?

どうして10m歩行が21秒なんだろう?

→こちらも実用性がないと決めつけていいのかな?

 

結局は、客観的な数値は結果であって、

あまり意味をなさないと思っています。

 

ようは

数値よりも、

そうなる根拠、

自分の考え方が大事なのです!!

 

MMT2だから歩けないのか…転びやすいのか

ROM100度だから立てないのか、歩きにくいのか

TUGが16秒だから、転ぶのか…

10m歩行24秒だから屋外に出られないのか…

 

いやいやいや、

数値がこうだからって、決めつけても

間違っていることだらけですよ!

 

遅くても転ばない人もたくさんいる

むしろ遅い方が転ばなくて、速い人の方が転んでいることは多々あります

安全に歩きすぎても転びやすい場合は多々あります

 

だから、数値はあくまで片隅においておいて、

患者さんをきちんと見ましょうよ

真剣に向き合いましょうよ

 

例え、歩くのが遅くても支持反射が出たり、

立ち直り反応が出る方は転びません

 

だから

歩くなかでも、ふらっとした時の反応をきちんと見ていましょうよ

 

f:id:kenkouPT:20210303013538p:plain

理学療法士をコーチ(指導者)とするのならば、

まさにこれです!!

これが大事です!!

 

<一つ目>

自分の失敗や経験がないと相手に教えられません

→評価をやられる側になったことがなかったりする場合が多すぎます

本気でTUGをやったことありますか?本気でMMTやられたことありますか?

ない方が多すぎます

本気でTUGやMMTなどの評価をやられたことがないのに

どうやって患者さんの気持ちや動きがわかりますか?

わかるとは思えません。

やられたことがない評価があるとしたら、

一つ一つでいいので、明日から、臨床後に本気でやってみてください。

 

<二つ目>

数値のみの評価にしている指導者・管理者がいるとしたのならば、

指導・管理能力が低いと思います

ただ、みれていないから、

一見みているかのような根拠にしたいだけだと思います

最もらしい、言い訳でしかありません

 

似たように学生時代の評価も数値評価が多いので、

良くないとつくづく思います

その子の、どこが悪いのかをしっかりと示し、

そこをできるようにする!これが指導者であり教育だと思います!!

過去にも同じような記事を書きましたので、こちらを参照下さい。

 

kenkoupt.hatenadiary.jp

プライバシーポリシー お問い合わせ