生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

子供のしゃっくりを改善させる方法

f:id:kenkouPT:20210306032142p:plain

子供の頃、しゃっくりが止まらなくなった経験はありませんか?

子供に限らず、大人になり、泣くことがあり、しゃっくりが止まらなくなった経験はありませんか?

そんなしゃっくりを止める方法について考えていこうと思います。

 

私は理学療法士であり、普段、臨床で呼吸器の障害の患者さんを担当しています。

この呼吸器への知識・技術を日常生活(普段)で使わなければ、損だと思います。

理学療法士によくあるのが、病院から出たら、普通の人。

私はこれが、すごく嫌でした。

病院で入院した患者さんしか相手できない弱さ。

医師がいないと患者さんを相手できない弱さ。

家族や身の回りで起こる、腰痛、膝痛、靭帯損傷、姿勢の悪さ、歩きにくさ、運動機能低下…などなど、近くで起こっているのに、何もできない弱さ。

子供が膝痛い、祖母が腰痛い…

そういっても、対応できない能力の低さ・弱さ…

これが嫌で、病院勤務14年で終止符をつけ、街へ飛び出す決意をしたわけです

理学療法士の知識・技術ほど、日常から使える(健康増進のために使える)良いものって、なかなかありませんよ!!

これをもっと普段から、日常から使っていかないと損ですよ。

 

病院だと対象は患者さんだけ。

病院の外に出ると、対象は一気に広がるよ。

だって、患者さんという枠組みが外れると、

そっこらじゅうで、痛み、姿勢不良、運動機能低下、持久力低下…

まずコンディショニングが低下している人は山ほどいます

 

ぼくらにとって大事なことは、

理学療法士のもっている知識・技術を一般的に発信していくこと。

病院に行かないといけなくなる前に、改善させれることは山ほどある。

なるべく早く、生活の中で悪いところを発見できるようにです。

 

 

話しが長くなりましたが、

呼吸器の知識を入れ、簡単にわかりやすく、

しゃっくりを改善させる方法を書いていきます。

 

 

f:id:kenkouPT:20210306032132p:plain

まず、通常の吸気と呼気です。

息を吸う時に、横隔膜が収縮し、酸素を取り入れます。

息を吐く時に、横隔膜が弛緩し、二酸化炭素を出します。

 

f:id:kenkouPT:20210306032157p:plain

これが、

しゃっくりの時は、

息を吸うばかりで、横隔膜のけいれんが起こります

息を吐いていないため、横隔膜が弛緩できなくなっています

 

f:id:kenkouPT:20210306032208p:plain

しゃっくりは横隔膜がけいれんした状態ですので、

横隔膜を弛緩させるために、

強制的に息をゆっくりと吐くことで、横隔膜を弛緩させるのです

 

これやってみて下さい。

失敗しても、諦めずに5~10回くらい強制的に呼気をすれば、

だんだんと横隔膜が弛緩されていきますよ

プライバシーポリシー お問い合わせ