生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

脊椎圧迫骨折の理学療法⑥あなたはどう考える?

脊椎圧迫骨折の患者さんにみられる弱化筋についてです。

臨床において、よくみられるのは、

脊柱起立筋、多裂筋、大殿筋、腸腰筋の働きが弱いと感じています。

脊柱起立筋は前回お伝えしてきましたので、

そちらをご参照下さい。

 

本日は腸腰筋と多裂筋のエクササイズについて記事を書いていきます。

f:id:kenkouPT:20201026003015p:plain

腸腰筋エクササイズ

はい、腸腰筋です。

これはむちゃくちゃ大事な筋です。

だけど、使えていない方が多いです。

まず、骨盤後傾位や腰椎後彎で座っているような方は普段使えていません。

MMTの肢位では端座位で股関節屈曲を行うのですが、

ほぼ代償で行っている状態が大部分です。

なぜなら骨盤は立てて、腰椎前彎を保ち、

股関節屈曲をしてみて下さい。

すごく大変だと思います。

これが本来の腸腰筋の働きです。

おそらく、大腿四頭筋や縫工筋などの代償で股関節屈曲を行っていることが多いです。

 

では、上のスライドを見て、腸腰筋エクササイズを行ってみて下さい。

骨盤前傾+腰椎前彎保ち、股関節屈曲です。

 

どうでしたか?

 

次は多裂筋です。

 

f:id:kenkouPT:20201026003030p:plain

多裂筋エクササイズ

上のスライドを見て下さい。

横隔膜・腹横筋・骨盤底筋の収縮保持が行えるようになったら、

介入していきます。

 

だから高齢者には少し大変かもしれません。

無理はしないようにして下さいね。

 

方法1は側臥位、方法2は四つ這いで行う方法です。

 

考え方としては、疼痛によりspasticになっているので、

筋力増強するというよりも、収縮-弛緩で血流改善で鎮痛効果を狙いたいです。

 

整形外科のリハビリテーションに携わる方は必読すべきものです。

学生、実習生、若いPT、経験PT、それぞれに役立ちますよ。

プライバシーポリシー お問い合わせ