生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

知っておこう!筋力増強運動の原則とエビデンス!

まずは、筋力増強運動の原則についてです。 

f:id:kenkouPT:20201231050743p:plain

筋力増強①

普段、臨床において、

目的ごとに、運動の強度を考える必要があります。

 

神経因子へなのか、

筋肥大させたいのか、

持久性をつけたいのか…

 

また、運動の頻度も考える必要があります。

365日(1日9単位)のリハビリが主流になってきている世の中ですが、

本当に365日(1日9単位)をやることは

患者さんにとって大切なことなのでしょうか?これは疑問です。

とうのは、結局コストのことが一番上に来ているとつくづく感じます。

2つの病院で管理部の立場になりましたが、

どちらも言葉では、患者が主のように言うけど、コストが一番上でした。

 

患者さんのことや

エビデンスに基づくのならば、

土日も9単位やり続けることは、ありえないと思います。

 

毎日20分~60分(3単位)で十分です。

 

無駄に時間を費やして、患者さんの負担・国の保健負担が増えています。

 

最近、回復期リハ病院を通らず、

クリニックにくる術後の患者が増加してきているのですが、

つくづく思います。

20分~40分の理学療法でも良くなるものです。

無駄な時間を費やさず、

効率よくアプローチしましょう。

 

少し、愚痴っぽくなってしまいました。

すみません。

 

頻度は継続するためには、

毎日が良いと思います。(3単位上限:20~60分)

 

運動の期間は6~8週間継続しないと筋肥大は起こりません。

ただ、神経因子は増加するので、効果は確実にあります。

 

高齢者の場合は、負荷を大きくできない場合が多いので、

運動期間を通して、神経因子と関与が大きいとされています。

 

 

ここからは、

筋力増強運動のエビデンスについてです。

f:id:kenkouPT:20201231050815p:plain

筋力増強②

f:id:kenkouPT:20201231050838p:plain

筋力増強③

 

上の2つのスライドのエビデンスAをまとめると、

 

f:id:kenkouPT:20201231050856p:plain

筋力増強④

 高齢者の場合、

求心性、遠心性、等尺性収縮などの様々な収縮様式で、

1RM60%で1~3セット、

多関節にわたり、

低速~中速で、

1週間に2~3回実施することが望ましいとされています

 

神経因子へのアプローチです

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

プライバシーポリシー お問い合わせ