生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

理学療法士はロコモをどうする?

ロコモティブシンドローム

 

2007年に日本整形外科学会でが提唱した概念・言葉である

骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、
「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態である

進行すると介護が必要となるリスクが高まるもの

とされている

 

介護予防、健康寿命の延伸を目指している概念である

 

詳細は(ロコモチャレンジ推進協議会 公式HP「ロコモON LINE」

https://locomo-joa.jp/locomo/)をご覧いただければと思います。

 

で、

ここからですが、

このロコモティブシンドロームという素晴らしい概念を

理学療法士としてどうするか、どう活動すべきかが大切なわけですよ‼

 

骨粗鬆症、変形性関節症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、サルコペニア

など運動器の障害をたくさんあります

 

大部分は年齢を重ねるにつれ、有病率が増加していきます

 

でも、これって気づいた時にはしびれ・痛みが出現していて、

外科的治療が必要だったり、

対症療法しか行えなかったりすることが多く存在します

 

運動器の障害は長い年月をかけて、

できあがった結果が、もろに出てきます

 

これを一気に改善させるのには無理があります

例え、その場では改善できたとしても

その人の生活スタイル自体は変わっていません

ですから、再発します …ほとんどの人が

 

根本的に癖で生活をしていますから、

その癖を崩した生活を崩さない限り、

また再発します

 

原因が生活習慣にあるからです

 

それも今、始まった話ではなく、

すでに小学生くらいから違いは明らかに出始めています

 

18歳 高校卒業から顕著にでており、

20代…徐々に衰えているが、気づかない

30代…体力の衰えを感じる

40代…なんか違和感 動き悪い

50代…ここくらいで痛みが出ます

60代…移動に不便さ

70代…80代…90代…

 

だいたい、こんな感じでしょう

 

ようは若い時から、できる限り早く身体を動かそう

 

生活習慣を変えなければ、何も変わりません

病院、クリニックに行くだけなら、何も変わりません

 

理学療法士による適切な評価、理学療法、動作指導、セルフトレーニングを

受けましょう

 

例えば、膝が痛いと受診

膝だけの理学療法では間違いなく改善されません

全体をみないと、改善されません

なぜなら、膝が悪くて膝に痛みが出る場合は少ないからです

 

理学療法士として、行うべき最大の目的は

その人の

行動変容を起こすための関わり!!

です。

 

私自身は身体運動をしていますし、

子供には、外で遊ぶこと、身体を動かす楽しさ…を感じてもらい

また、一日の終わりにはボディケアを徹底しています

 

痛みを少なく、生涯楽しむためには、

今の自分を変えていかなければいけません

できるだけ早く 変えるべきです

 

ロコモティブシンドローム

素晴らしい概念を活かしていきましょう!!

プライバシーポリシー お問い合わせ