生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

予防じゃないよ‼教育だよ‼

これからの理学療法士の見せ所は、

医学的知識を用いた予防の分野だと思います。

 

だけど、私としては予防という言葉はあまり好きではありません。

 

人は生まれ、欲により、自然と動きを獲得していきます。

その中で、誰一人と言って、理論づいて動きを獲得していく人なんていません。

どんな風に寝返ろうか?

どんな風に立とうか?

どんな風に歩こうか?

どんな風に走ろうか?

そんなことを考えながら、動きを獲得した人なんていないはずです。

 

だから、難しいのです。

一度何らかの出来事が加わり、

動けなくなった場合、動けないのです。

ぎこちないのです。

違和感がとれないのです。

 

そもそも誰からも動き方を教わっていないのに予防もなにもないなと私は感じています。

 

理学療法士10数年経ったから言えることなのかもしれませんが、

この知識って、理学療法士だけがもっているのは、もったいなくない?

もっともっと子供の頃から、身体の動きの事を知っているべきじゃない?

 

今、私自身が子供を持ち、学校の教育の在り方(体育)について思うことは、

数値的な軸ばかりに視点を置いていることは問題だなと。

50m走が9秒だ…

サッカーで2点決めた…

通知表が4とか◎とか△とか…

 

とか、数値の評価ばかり。

もちろん数値的なことも大事ではあるんだけども、

それ以上に大事なことはもっともっとあるよ!!

 

私が言いたいのは、

とくに幼少期、小学校に大事なことは、

動く楽しみを感じてもらうこと

 

スポーツは1個じゃないよ

とにかく色んなことを体験して、選択肢を広げようよ

 

もっと言うならば、

走るという中にも、

手を挙げるのが綺麗だねとか

走っている時の表情が素晴らしいねとか

 

見れば見るほどいいところはいっぱいあるよ

 

それに数値ばかりだすのが教育ではない

走れないのならば、どうすれば速く走れるのかを教えなきゃ‼

 

通知表で1とか2がついた子って

この先、ずっと運動が好きになるわけがない

走るの遅いだけで、この先、運動から離れるのはもったいないよ

身体の動かし方なんて、誰にも教わっていないのにね

 

1とか2がついてしまった子の救い上げをしなきゃいかんでしょ

才能が秘めているかもしれないよ

だって、この頃って、

”やるかやらんか”

”やったことがあるかないか”

”親がやれせているかどうか”

 

ただ、それだけです。

様々な経験をさせましょう。

 

ここが理学療法士の見せ所!!

小学校に時点で身体機能を見て、

改善させ、かつ筋トレ、ストレッチ、バランスの指導を加えておく

立ち上がり、歩き方、ジャンプの仕方など

腰の使い方、股関節の使い方なども指導

 

かつ、運動の選択肢を大きく持ち、

楽しむ感覚を味わってもらう

 

そうすると、この先、運動器の障害は少しは減ってくると思う

運動器の障害が減るってことは、

動ける人が増えるから、生活習慣病も減り、

後の後の心疾患、代謝障害、呼吸器障害、脳血管の人も減ってくる

 

だから身体機能は、

予防じゃなくて、教育が大事なんよ!!

 

できる限り、若い時から教育が大事なんよ!!

 

プライバシーポリシー お問い合わせ