生涯を楽しむための動き方

理学療法士による臨床・生活・予防・介護・子育てに役立つ身体の動きに関する情報がここにある

2020-01-01から1年間の記事一覧

理学療法のエビデンス≠臨床に使える

エビデンスについて さて、本日は疾患の理学療法から少し離れたお話しをします。 皆様は研究をし、発表もしくは論文にまとめたことはありますか? まず、発表、論文を書くには様々な先行文献を読み、 ガイドラインなども読み、今どんなことがわかっていて、 …

BKP

BKP BKPです。 聞いたことありますか? 潰れた椎体が安静でも固まらない場合に固める手術です。 どのように行われるかというと、 BKP このように行います。 椎体の中にセメントを流し込みます。 それで固めます。 こういう方の場合、近くの椎体自体も脆いこ…

脊椎圧迫骨折後の再骨折と死亡リスク

臨床において、脊椎圧迫骨折は大変多くみます。 さらには、再骨折で入院してくる方も大変多く感じます。 では、どのくらいのリスクなのでしょうか? 上のスライドをご覧ください。 1つ椎体を骨折すると3.2倍、2つ椎体骨折すると9.8倍が、新たな椎体骨折につ…

脊椎圧迫骨折の理学療法⑥あなたはどう考える?

脊椎圧迫骨折の患者さんにみられる弱化筋についてです。 臨床において、よくみられるのは、 脊柱起立筋、多裂筋、大殿筋、腸腰筋の働きが弱いと感じています。 脊柱起立筋は前回お伝えしてきましたので、 そちらをご参照下さい。 本日は腸腰筋と多裂筋のエク…

脊椎圧迫骨折の理学療法⑤あなたは考える?

圧迫骨折 離床開始なにやる? 本日は、医師より離床開始の指示が出た場合、どうする?という話しをします。 もちろん、基本的な理学療法として、 筋力増強運動 関節可動域運動 ストレッチ 持久性運動 バランス練習 … は必要となります。 だけど、私として一…

脊椎圧迫骨折の理学療法④あなたはどう考える?

前回までお伝えしてきことは、 脊椎に対しての変形防止のための理学療法でした。 本日は、 急性期の疼痛が強く臥床状態、 もしくは医師からの安静度がコルセット着用するまでは離床不可との指示がある場合、 理学療法士は何をするかということを考えていきま…

脊椎圧迫骨折の理学療法③あなたはどう考える?

前回までのブログでは、 脊椎圧迫骨折の理学療法は、 椎体の楔状変形による脊椎後彎変形の防止が 最大目的であるとお伝えしました。 その脊椎後彎変形を防ぐために 脊柱起立筋を日常から使って行かなければいけません。 では、脊椎圧迫骨折の後彎変形改善・…

脊椎圧迫骨折の理学療法②あなたはどう考える?

前回は脊椎圧迫骨折の前方支柱が折れている患者様への理学療法の 最大目的をお伝えしてきました。⇩ kenkoupt.hatenadiary.jp さて、本日は、後彎変形を防ぐためのターゲットマッスルについて お伝えしていきます。 脊椎圧迫骨折のターゲットマッスル 筋収縮…

脊椎圧迫骨折の理学療法①あなたはどう考える?

前回までは脊椎圧迫骨折の種類や好発部位についてお伝えしてきました。 本日からは、その脊椎圧迫骨折に対する理学療法について書いていこうと思います。 あくまで私の考え方であるので、皆様も自分なりの考えを構築していきましょう。 現代は様々な情報が発…

脊椎圧迫骨折③好発部位知ってる?

脊椎圧迫骨折好発部位 前回までで脊椎圧迫骨折①②をお伝えしてきました。 皆様、どうでしたか?知っていましたか? 意外になんとなくレベルで通過してしまっていることが多いようです。 また、私なりの考えも含まれますので、 皆様も皆様なりの勉強を行い、意…

脊椎圧迫骨折②脊椎を3パートに分ける

脊椎圧迫骨折 3パート 脊椎を3パートに分けて考えてみましょう ①Anterior column :前縦靭帯と椎体および線維輪の前方1/2 →椎体の前方支柱が潰れる おそらく屈曲外力が強く潰れる ②middle column:椎体および線維輪の後方1/2と後縦靭帯 →椎体の真ん中が潰れ…

脊椎圧迫骨折①必見!!意外に知らない3種類!!

脊椎圧迫骨折はご存知ですか? 理学療法士なら毎日のように聞く骨折だと思います。 ということは、骨折の中で多いということです。 高齢者の骨折の3本の指に入る骨折です。 ところで、脊椎圧迫骨折った何?と聞かれたら、答えられるでしょうか? ”えっ、、尻…

役立つブログ5選に紹介されました

理学療法士を目指す人に役立つブログ5選 に紹介されました。 キャリアガーデン様、本当にありがとうございました。 careergarden.jp これを励みとして、どんどん更新していきますね。 私の最大目的は健康寿命の延伸です!! 健康寿命を延伸…中年、高齢者になっ…

骨粗鬆症⑦副甲状腺ホルモン

骨粗鬆症治療薬 骨密度検査を行ったことはありますか? 行い、説明を受けたことがある方はおわかりかと思いますが、 見たことがない方のために、ここで表していきます。 まず、大まかに測定部位ですが、 大腿骨頸部と腰椎2~4(L2~4)が主流となっています。…

骨粗鬆症⑥骨質を高めるには

骨質を高めるためには kenkoupt.hatenadiary.jp 前回の記事でお伝えしました 骨強度=骨密度+骨質からなります 骨密度検査は骨密度は診ているけど、 骨質は診ていません 鉄筋コンクリートの住宅でいうと 骨密度はコンクリート(カルシウム)部分で、 骨質は…

骨粗鬆症⑤骨密度検査は骨質は診ていない

骨密度検査は骨質を診ていない kenkoupt.hatenadiary.jp 骨粗鬆症①のブログでお伝えしましたが、 骨強度=骨密度+骨質 で決まります 一般の診療で骨粗鬆症の検査と言えば 骨密度検査ですよね 私のクリニックでも骨密度検査を行っています だけど、ここで 上…

骨粗鬆症④骨密度に影響を与える因子の1つ

骨密度に影響を与える因子の1つ こんな記事を発見しましたので、ご参考程度に。 骨粗鬆症が悪化するにつれて、 梁を構成している悪玉架橋が増加するとのことです。 AGE(Advanced Glycation End Products) 最終糖化産物 が増加します 体内で血糖値が高くな…

骨粗鬆症③エストロゲン大事 20歳まで骨量整えよう

骨粗鬆症④ エストロゲン エストロゲンってきいたことありますか? エストロゲンは女性ホルモンです。 様々な働きがありますが、 骨粗鬆症の話しですので、ここでは骨への働きをお伝えします。 エストロゲンは骨吸収を緩やかにして、 骨からカルシウムが溶け…

骨粗鬆症②20歳までに整えよう!

リモデリング① 骨粗鬆症…骨粗鬆症ってよく聞くけど じゃあ、説明してって言われると 答えられないことが多々あると思います 最近だとネット検索すれば、すぐに出てくるから、頭で覚えておこうなんてこと 思わなくなっているような気がします 臨床において、…

骨粗鬆症①~子供から骨量増やさねば、あかんよ~ 

骨粗鬆症① フレイル、ロコモ、サルコペニアとともに重要となってくる骨の問題である 骨粗鬆症について書いていこうと思います。 骨粗鬆症って言葉を聞いたことない方は、もはやいないと思われます。 しかし、なにって質問すると、 骨がすかすかなんでしょう…

理学療法士の評価・教育で大切なこと

理学療法士の評価・教育で大切なこと よく臨床ではTUGが何秒でしたとか 10m歩行が何秒でしたとか だから日常生活が送れます だから転ばずに生活が送れます という理由付けをすることがあります たしかにカットオフ値としては、そうなのかもしれません 研究…

脳血管障害のサルコペニアの特徴

脳血管障害サルコペニアの特徴 つまり、脳血管障害になると 速筋比率が高まるため、 軽い力で素早い動きしか行いづらくなるということ‼ 力強く、ゆっくりと安定感のある動作ができなくなる。 だから、勢いで歩くことはできても 勢いで立つことはできても 勢…

小学生からフレイル‼日本の運動教育のここがあかん‼

日本の運動教育 日本の運動教育について、 私が非常に共感した著書をご紹介します。 平尾剛先生の”身体修行論”という本です。 是非、読んでみて下さい。 あなたは運動は好きですか? この問いに「好きです」と即答できる方はいいと思います。 ただ、即答でき…

やや肥満者のほうが死亡率は低い

サルコペニア肥満 なに? 痩せなさい、痩せなさいというのは嘘なの? これ中年では痩せたほうがいいのですが、(脳血管、心血管障害へ移行しやすい) 高齢者になると、 やや太っていたほうがいいということが分かっています。 低体重はサルコペニアの可能性…

毎日、卵10個の摂取をして‼

我々の細胞は全てがたんぱく質(アミノ酸)からできています その細胞は毎日、合成と分解を繰り返しています なのでたんぱく質摂取不足により、合成が追い付かなくなると、 細胞は機能が不十分になったりします 筋の場合は筋委縮や筋の伸張性性低下、収縮不…

3つ以上で該当でフレイル

次の項目のチェックをしてみて下さい。 □6か月間で2~3㎏の体重減少がありましたか? □以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか? □ウォーキング等の運動を週に1回以上していますか? □5分前の事が思い出せますか? □(ここ2週間)わけもなく疲れた…

身体機能と死亡率の関係をみてPTはどうする?

身体機能と死亡の関係 こちらの文献をご紹介します。 この文献を読んでの私の理解でしかなく、一部分となりますので、 必ず、原著をご覧くださいね。 原著はこちらです。pabumedです。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20829298/ 2019年に改訂されたサルコペ…

フレイル健診の効果は?

フレイル健診開始 これまで、 ロコモティブシンドローム サルコペニア フレイル についてお伝えしてきましたが、 ついに厚生労働省が動き出しました すでに始まっていますが、 2020年4月から、 75歳以上の健康診断にフレイルチェック項目を追加されました 上…

これからのリハで大事なこと。

これまでのクリニックの対象患者は、 疼痛、しびれ、転倒、骨折、交通事故、労働災害が大半を占めています。 前回の記事でお伝えしたように、 健康寿命を延伸させるという観点から考えると、 起きてからクリニックを受診するのは遅いと言えます。 現にクリニ…

サルコペニア-ロコモ-フレイルの関係

フレイル④ 似たような概念で、 わかりづらいと思いますが、 図に表すと、こんな感じです ロコモ、サルコペニアは筋骨格系の運動器障害 運動器障害は移動に制限が出ます 転倒につながります 痛みがでてきます そんなこんなで 移動範囲が狭小化してしまいます …

プライバシーポリシー お問い合わせ